こんにちは、あっきーです💁🏻♀️
梅雨が開け、昨日はまさに『夏』の一日でしたね😎
子どもたちに、
『梅雨っていう、雨が沢山降る時期が終わったねー』
と伝えると、

雨がふらなくてラッキー✨️プールもいっぱい行けてうれしー✨️
うってかわって母たちは、、、

米・野菜の値段が高くなったらどうしよう💦
子どもたちが思ってること、母たちが思っていること、どちらも正しいんだよな〜❗️
晴れだと、毎日外で遊べる!もちろん熱中症対策は必須です👍🏻👍🏻
毎日を全力で生きる子どもたちの考え方は、とてもポジティブにさせてくれます☺️
子どもの頃のワクワク、キラキラした気持ち、私達も大事にしたいな〜と思った瞬間でした☺️
それにしても暑すぎるので、くのいち装備と日傘、サングラスは必需品🕶️
少し前までは視線を集めそうな格好ですが、みんなでやれば怖くない❗️🤣
私が行っている子どもたちの熱中症対策には、
- 朝ご飯はごはんと味噌汁🍚
- たっぷりの水、お茶を入れた水筒はいつも持ち歩く
- 帽子で日差しをカット
- 暑かったら頭から水をかぶる‼️
オススメです🌸
前回の続きです。。。
妊娠中の私が、1歳半の太郎👦🏻に加えて30歳半ばのおっちゃん💁🏻♂️まで育てることになるとは。。。
私は慎重派、変わって夫は感覚でやっちゃう派
自分のやり方を伝えても、なんかしっくり来てない様子・・・
自分で情報収集してくれるパパさんが、羨ましかったです🤣
娘が生まれるまでパパ育ての大きな進展は有りませんでしたが、工夫をして色々取り組んでみました。
すると、パパのトリセツが出来上がりました😂
我が家のパパ取扱説明書💡
💡僕のタイプに合わせて説明してください
我が家では、感覚派の人に理屈で伝えるのはNGです🙅🏻♀️
伝わりません!
作業を見せ、手順のみ説明。シンプルが一番です!
子どもに対して、初めてのこと、わからないことがあると相手に伝わるよう何度も説明します。
それは大人でも同じことだったんですね。。。
私より長く生きてるんだから知っててよ、同じぐらい理解してるでしょ?という、安易な妄想は捨てたほうが私のメンタルにはちょうどよかったです🤣🤣
💡とにかく実践させてください
夫は、説明を受け、60%できると思ったら迷わずコ゚ーするタイプ。
私は80%〜からコ゚ーする人なので、スタート地点が違うんですね。
いろんなことをやり始めると、ムムッ!と思うことが多々あります。
ここは、こらえることが大事です。
私はコレが今でもできません😂
ついつい言ってしまいます。
💡家事育児はシンプルにしてください!
複雑な家事はそもそも受け付けない(覚えられない?)、面倒くさがる夫です。
こだわりがある私には、複雑な工程でもなんの苦にもなりませんが、夫はそれはもうNO タッチ!案件です🤣
応用はキホンができたその後ですね。ついつい焦ってしまいます。。。
💡感情を伝えてください!
いきなり『なんでやってくれへんのーーー!!!』とキレてばかりでしたがNGですね🤣
家事育児をやってくれないと〇〇な気持ちになる、〇〇やってくれたら嬉しいな❗️
怒りの感情が生まれる前段階に別の感情があると言われています。
つわりで体が辛い時、それでも身体を動かして太郎の面倒を見ていました。
そんな中、いつもと同じ時間に出勤し、いつもと同じ時間に帰って来る夫をみてイライラーー!!
こっちは体調すぐれないのに、、、何いつもと同じ生活してんねーーーん!!
もう少し体調を気遣ってくれてもいいじゃないか、、、さみしいし、辛いな。。。
この『辛い』『さみしい』を伝えてみると効果バツグンです!
💡ありがとう、といってください!
夫はすぐ拗ねます🤣子どもか!!と心のなかで何度もツッコミを入れました。
でも、『ありがとう』と言われて嫌な気持ちになる人はいないな。。。と思い、私から積極的に感謝の気持を伝えています。相手に感謝の気持ちを伝える、大切なことですね。
。。。我が夫ながら、ぜんぜん違う生き物なんだと改めて思います👽
上の取説がわかったからと言って、完璧ではもちろんないんですね。
ここに私の安定したメンタルが加わるといい感じに活動してくれます。。。
ここがまた難しー!!!
続きます。。。
コメント