PR

夏休みに!カップヌードルミュージアム大阪池田|混雑状況・駐車場情報

育児と子どものこと
当ページのリンクには広告や商品リンクが含まれている場合があります
スポンサーリンク

※2025.8.10 駐車場情報を更新しました!

「夏休み、家で動画やゲームばっかり、、、どこかいきたいなー」

夏休み、子どもたちは家で動画やゲームばっかり、、、どこかいきたいなー

それならオススメの場所がありますよ!

先日、カップヌードルミュージアム大阪池田に行ってきました!

結論から言うと、小学生の子連れでも十分楽しめて、自由研究にもぴったり◎
車で行ったので、駐車場情報もしっかりチェックしてきました👍️

この記事では、

  • カップヌードルミュージアムってどんなところ?
  • どうやって行くの?
  • 駐車場はどこに停めるのがいい?
  • 体験ってどんなことができるの?

など、実際に行ってみてわかった情報をまとめてご紹介します!

カップヌードルミュージアム大阪池田とは?

「カップヌードルミュージアム大阪池田」は、インスタントラーメンの歴史やしくみを楽しく学べる体験型ミュージアムです。

発明者の安藤百福さんが、大阪・池田のご自宅の裏庭にあった小さな小屋で、試行錯誤を重ねて世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を生み出しました。

そこからさらに、世界初のカップ入りインスタントラーメン「カップヌードル」が誕生し、日本のラーメンは“世界の食”へと広がっていきます

「カップヌードルミュージアム」では、新しい食文化となったインスタントラーメンの歴史を学びながら、発明・発見の大切さを学ぶことができます。

そんな歴史を学びながら、実際に「オリジナルカップヌードル」や「チキンラーメン作り(※要予約)」の体験ができるのが、このミュージアムの魅力!

入館料は無料。

館内には展示コーナー、映像シアター、体験施設、ショップがあり、子どもも大人も楽しめます◎
ショップでは、ここでしか買えないオリジナルグッズもたくさんあるので要チェックです。

あっきー
あっきー

世界で愛されるカップヌードルは大阪池田で生まれたんですね!

アクセス方法は?電車でも車でも行きやすい!

カップヌードルミュージアムはどこにある?

場所は 大阪府池田市
住宅街の中にある落ち着いたエリアにあり、周辺は静かでとてもきれいな街並みです。

  • 開館時間:9:30〜16:30(最終入館 15:30)
  • 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日が休館)

夏休みや連休中は開館日が変わる場合もあるので、公式サイトでチェックしてから行くと安心です◎

電車で行くなら?

最寄り駅は、阪急宝塚線「池田駅」。
大阪梅田から急行で約20分と、アクセスもしやすいのが嬉しいポイント。

池田駅の満寿美町方面出口から出て、徒歩約5分で到着します。

駅から近いこともあって、電車で来ているファミリーが多かった印象です。

ただし、日陰が少なく夏はかなり暑い!
子ども連れなら、日傘や帽子・水分補給をしっかり準備しておくと安心ですよ◎

車で行くなら?駐車場は台数少なめなので注意!

ミュージアムには専用駐車場がありますが、正直に言うと かなり狭めです。

  • 駐車可能台数:わずか23台
  • 駐車料金:60分300円(最大料金なし)
  • 営業時間:8:30〜17:00
  • 支払い方法:キャッシュレス対応(クレジットカードOK)

台数が少ないうえに、周辺の道路は一方通行が多く、初めて行く場合は少し戸惑うかもしれません。

私たちは朝イチで到着して運良く停められましたが、
時間帯によってはほぼ満車状態のことが多く、停められない覚悟で行った方が安心です。

注意!お盆期間中の駐車場閉鎖について
2025年 8月9日(土)〜8月17日(日) の期間(※8月12日は休館日)、
館内の駐車場は全面閉鎖されます。
この期間に来館予定の方は、公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。

満車でも大丈夫!近隣のコインパーキング情報

タイムズ ダイエー池田駅前第2駐車サービス👈️👈️ 一番近いのはここ

専用駐車場が満車だった場合でもご安心を。
ミュージアムのスタッフの方が、近隣の有料駐車場を案内してくれます◎

私が実際に停めたのは「ダイエー池田駅前店 第2駐車場」

ミュージアムから徒歩約5分ほどの場所にある駐車場です。
駅前のダイエー提携駐車場なので、ついでにお昼ごはんのお買い物もできて便利でした!

【駐車料金】※2025年8月現在

  • 平日:60分300円/最大料金1,200円
  • 土日祝・特定日:20分300円/最大料金なし(※高めの設定です)
    8月の特定日:12日、13日、14日、15日

【お買い物割引(提携サービス)】

  • ダイエーで1,000円以上のお買い物 → 90分無料
  • 2,000円以上2時間無料
  • 3,000円以上3時間無料

買い物をうまく活用すれば、駐車料金を抑えることもできます◎
ただし、土日祝は料金が高めなので、注意が必要です。

タイムズ サンシティ池田4階👈️👈️ 土日祝日でも最大料金あり!

カップヌードルミュージアムから徒歩約7分。
土日祝でも最大料金があるので、時間を気にせずゆっくり過ごせます。

  • 入出庫可能時間:7:30〜23:00(2025年8月現在)
  • 料金
    • 平日:60分 330円/最大 1,210円
    • 土日祝:60分 330円/最大 1,320円

阪急池田駅直結のショッピングモール「サンシティ池田 IKEDIA」内にあり、
ランチや買い物もあわせて楽しめる便利な駐車場です。

何ができる?2つの人気体験コーナー

👇️ 体験について詳しいご案内はこちら 👇️

🟡マイカップヌードルファクトリー(予約不要)

自分でカップをデザインし、スープの味や具材を選んで、世界に一つだけのカップヌードルを作れる人気の体験コーナー!

  • 予約不要、当日先着順で整理券を配布(混雑時は行列)
  • 小さい子でも楽しめる♪
  • 作ったカップはお持ち帰りOK

🟠チキンラーメンファクトリー(要予約)

小麦粉から麺をこね、伸ばして、味付けして…
本格的にチキンラーメン作りが体験できる大人気のプログラムです。

  • 事前予約が必須(公式サイトから
  • 体験時間:約70分
  • 小学生から参加可能(2人1組のペアで体験)

※大人気なので、体験日が平日の場合は1ヶ月前から、土日祝日の場合は3ヶ月前からの予約がオススメです!

所要時間と混雑状況は?

どれくらいの時間がかかるの?

館内の展示やショップだけなら、体験なしで約60分ほどでゆっくり見て回れます。

ただし、「マイカップヌードルファクトリー」などの体験をする場合は、90〜120分程度を見ておくと安心です◎
とくに小さな子ども連れだと、デザインや具材選びも時間がかかるので、少し余裕をもってスケジュールを立てるのがおすすめです。

混雑状況は?夏休み平日の様子

私たちが訪れた夏休み中の平日午前中は、すでに館内にたくさんの人が!
海外からのツアー団体や、子どもたちのグループなど、団体のお客さんが多く、マイカップヌードルの体験コーナーは長蛇の列になっていました。

混雑はお昼ごろ(12時頃)を過ぎると落ち着き、私達が参加した15時には体験の列も短くなっていたので、時間をずらしてのんびり楽しむのもアリかもしれません◎

ただ、土日、祝日は1日中混雑しているそうです。
マイカップヌードルファクトリーは先着順なので、昼までに来館して整理券をもらうことをおすすめします。

まとめ

カップヌードルミュージアム大阪池田は、

  • 子連れでも安心して楽しめる
  • 学び&体験が詰まった知的お出かけスポット
  • 自由研究や夏休みの思い出作りにぴったり!

電車でも車でもアクセスできて、展示だけでも充分楽しめますが、
せっかくならオリジナルラーメン体験をぜひしてみてください◎

夏休みのおでかけ先に迷っている方は、ぜひ候補にしてみてくださいね!

コメント