専業主婦、将来への不安の中で出会った1冊
我が家は、夫と私、そしてふたりの子どもたちの4人家族。
当時、夫の年収は350万円。私は専業主婦。家計は夫の収入のみでした。
子どもたちはこれからお金がかかる時期。老後のことを考えても、年金だけでは暮らせる気がしない。
将来の不安ばかりが頭の中をぐるぐるしていました。
そんなとき、ふと手にした1冊の本――
それが、書籍『お金の大学 改訂版』です。
お金の知識ゼロでも読みやすく、わかりやすい

この本の著者は、YouTubeで大人気の「両学長」。
表紙のライオンちゃんでお馴染みの“リベ大”でお金の知識をわかりやすく発信しています。
書籍『お金の大学』では、人生を豊かにするために必要な「5つの力」について具体的に紹介されています。
- 貯める(支出を減らす力)
- 増やす(資産を増やす力)
- 稼ぐ(収入を増やす力)
- 使う(お金からより高い価値を引き出す力)
- 守る(資産を減らさない力)
専門用語ばかりのお金の話が、この本ではとにかく「やさしく」「行動に結びつく」形で書かれていて、私のような初心者でも「やってみよう!」と思える内容でした。
実践してわかった“ムダな出費”の多さにびっくり

実際に読んで行動に移してみると、びっくりするくらい支出が減りました。
- 加入していた保険を見直して、年間約13万円の節約
- 格安SIMの見直しで、年間約1万円の削減
- 不要な固定電話契約を解約して、年間約4,000円の削減
- 車の保険を見直して、年間約26,000円の削減
- サブスクの整理で、年間約1万円の削減
- リース契約を解除して、年間約2,500円の削減
トータルで約18万円の固定費削減に成功しました。
NISAにもチャレンジ!知識が背中を押してくれた
それまで「NISAってなんか難しそう」「損したら怖い」と手を出せなかった私。
でも書籍と動画を通して知識を得ることで、ようやく一歩を踏み出すことができました。
リベ大の動画とこの本のおかげで、基礎からしっかり理解できたことで、「やってみよう」と思えたんです。
お金の不安が減ると、心が軽くなる
もともと私は「専業主婦だから…」と諦めることが多くて、「お金がないから…」と我慢するのが当たり前になっていました。
でもこの本を読んでから、家計を見直して行動することで「自分にもできた」という自信が生まれたんです。
何より、お金に対する不安が少しずつ小さくなっていきました。
家族の未来のために、お金と向き合う第一歩に
子どもたちに、もっといろんな経験をさせてあげたい。
将来、お金のことで悩まずに暮らしたい。
そして私も、やりたいことに挑戦したい。
そのためには、お金の知識をつけることが大切だと実感しました。
“どんな状況からでも人生は良くしていける。
たった一度の、あなただけの人生で、今日が一番若い日です。
悔いのない豊かな人生をいきよう。”
――書籍『お金の大学 改訂版』より
この言葉に、私は心から背中を押されました。
お金の不安を減らすには、知ること・動くこと
『お金の大学 改訂版』は、私のようにお金の知識がなくても、家計を見直し、行動に移す勇気をくれた一冊です。
- 将来が不安な方
- NISAや保険、家計管理に悩んでいる方
- 「何から始めたらいいかわからない」方
そんな方に、ぜひ手に取ってみてほしいと思います。
“今日が一番若い日”。
私もまだまだ、家族のために、そして自分の人生のために、前を向いて進んでいきます。
コメント